75%offなのだ。 ― 2006年01月17日 22:42
何と、冬物衣料が、最高で75%オフになっていた。
ので、春物のコートを買った。 定価は19,800円、売値が半額の9,900円になっていたものが、さらに50%オフとなり、4,950円で購入。 結局、定価の75%オフで買うことができた。気に入っていたコートだったので、迷わず購入。大満足。
ささやかな楽しみですな。
めんどくせえ! ― 2006年01月18日 22:43
仕事の話。
ある業務をやらなければならなくなった。 これがやたらと面倒くさい。一日中、掛りっきりでも終わらないかも知れない。何より、一日中やっていたら気が変になりそうだ。
これも業務の内なので、やるしかないね。2日掛りで一仕事を終わらせる、そんなペースになりそう。
まあ、出来る範囲で頑張るさ。
雪だ! ― 2006年01月21日 17:22

雪が降った。結構な量である。 今晩も降り続けるらしい。 スタッドレスを履いているので、車で出かけるのはまったく問題ないけど、周りの車が全部そうだとは限らないので、ノロノロ運転で道路は結構混雑する。 何より、スリップなどでもらい事故なんか起こしたくないよなあ。
やっぱり言いたい。 ― 2006年01月23日 22:09
最近、相撲が面白い。 朝青龍の圧倒的な強さとか、琴欧州の台頭だとか、まあ、日本人以外の力士で盛り上がるのは寂しいけど、それはまた別の話。 今場所は、栃東が優勝した。それはそれで素晴らしいことだと思う。10日目以降は、優勝争いがめまぐるしく変化して、本当に堪能した。
が、しかし。 千秋楽。
前日の取り組みで、既に優勝の可能性がなくなった琴欧州と朝青龍に文句を言いたい。
確かに、優勝はなくなってしまったのだからモチベーションは上がらないだろう。だけど、あまりにも試合内容がふがいなかった。 最初から「勝ちに行って」いない。結果、あっけなく投げられて、ひっくり返されて完敗だ。二人ともみっともない負け方をしてしまった。
悔しくないのか? そんな、惨めな負け方をして恥ずかしくないのか?
白鵬も栃東も素晴らしかったけど、それ以上に、琴欧州と朝青龍の惨めな負け方に腹が立った。
寒い! ― 2006年01月24日 23:31
最近の寒さは堪える。 さすがに、朝起きた時に蛇口のお湯が出なくなることはなくなった(この冬、お湯が出なくなることを三回経験したけど、多分、アパート住民の誰かが、そのことを大家に進言したと思われる)けど、それでも冷え込みは相変わらず厳しい。
一番堪えるのは、起きようと思っている時間の前に、寒くて目が覚めること。 布団に入っていても、寒くて目が覚めちゃうなんて、初めての経験。おかげで、最近は寝不足だ。 洋間にベッドだから、冷え込みをもろに受けているのかも知れない。 だけど、まだ風邪を引いてはいないので、その点では大丈夫だけどさ。
だけど、やっぱり寒いんだってばさ!
仕事せい!(「Wonderful Colors」発売によせて) ― 2006年01月25日 22:42

ああ、まったく、イライラする。
うわさ話というか、井戸端会議を始めると、延々と30分くらい平気で仕事をほっぽり出して話に精を出す人。 正直言って、我慢なりません。あなたは会社に何をしに来ているのですか?
そんな、鬱憤が積もった今日だったけど、岡本真夜の「Wonderful Colors」というミニアルバムを買って聞いていたら、そんな鬱憤もかなり晴れたのであった。
天気次第 ― 2006年01月26日 23:16
日曜日、ひょっとして松之山に行くかも知れない。 週間予報では、今度の日曜日、新潟は晴れの予報だ。 このまま予報が変わらなければ、思い切って日曜の朝出かけるかも知れない。
ちょっと、楽しみ。
松之山に行くぞ! ― 2006年01月28日 20:29
明日は、予報通り新潟は晴れの模様。
こんなチャンスはそうそうないので、明日は松之山に出かけてくる。
綺麗な晴れ模様を期待しているけど、そうでなくても、何だか「良い写真」が撮れそうな気がする。
今日は、とっとと寝ようっと。
松之山に行って来たゾ。 ― 2006年01月29日 23:11
朝5時に起床、5時半に出発。 松之山に着いたのは、8時半ちょっと前。
朝っぱらから、とんでもない青空が広がっていた! いわゆる「どピーカン」ってヤツです(笑)。
とにかく、雲一つない青空ですから。
この青空を満喫しない手はない! ということで、スノー・シュー履いて山登り&山下りしてきました。
訪ねた場所は2カ所だけだったけど、とても中身の濃い撮影行だったのだったった。
「雪掘りボランティア募集」だって ― 2006年01月31日 22:33
今日届いた手紙。 松之山の「茅屋」からの定期通信だった。 その中に入っていたお知らせに。 「雪掘りボランティア急募!」の文字が。
自慢じゃないけど、高校卒業まで松之山で過ごし、冬は屋根の雪下ろしをして来た身としては、これは参加するっきゃない! ということで、速攻で参加申込みをした。 2月18,19日に行く予定。
最近のコメント